遺産分割協議書とその書式について
遺産分割協議書とは、相続が発生し、被相続人が残した財産をどの相続人が何をどれだけ受け取るのかといったことを明確にした書類になります。被相続人が所有していた不動産・預貯金・負債など、全ての遺産について分配方法を記載し、相続人全員がそれぞれ一部ずつ保管する事になります。この遺産分割協議書は、預貯金や不動産の名義変更をする際に必要となります。
遺産分割協議書の書式について
遺産分割協議書の書式について、特に法律で決められている形はありませんが、下記の項目に注意して記載しましょう。
- 法定相続人全員での協議
- 法定相続人全員の署名・実印の押印
- 法定相続人全員の印鑑証明書
- 不動産は住所ではなく、登記簿情報の内容で記載
- 銀行口座は支店名・口座番号まで記入する
- 遺産分割協議書が数ページにわたる場合は、相続人全員の割印が必要
遺産分割協議書の記入例
遺産分割協議書(サンプル)
本 籍 ●●県 ■■市 ×町×丁目×番×号
最後の住所 ●●県 ■■市 ×町×丁目×番×号
被 相 続 人 〇〇 〇〇 ( 平成×年 ×月×日死亡 )
上記の者の相続人 ▼▼夫、▽▽子、□□郎 の全員は、被相続人の遺産について協議を行った結果、
次の通り分割することに同意した。
1.相続人 ▼▼夫 は次の遺産を取得する。
<土地>
所 在 ■■市×町×丁目
地 番 ×番×
地 目 宅地
地 積 200.00㎡
<建物>
所 在 ■■市×町×丁目
家屋番号 ×番×
種 類 木造
構 造 瓦葺2階建
床 面 積 1階 70.22㎡
2階 50.00㎡
2.相続人 ▽▽子は次の遺産を取得する。
<現金> 金4,000,000円
<預貯金> ××銀行×支店 普通預金 口座番号00000000
××銀行×支店 定期預金 口座番号00000000
××信用金庫 ×支店 普通預金 口座番号00000000
3.▼▼夫は、第1項記載の遺産を取得する代償として、□□郎に平成×年×月×日 までに、
金10,000,000円を支払う。
4.本協議書に記載のない遺産及び後日判明した遺産については、相続人▼▼夫がこれを取得する。
以上のとおり、相続人全員による遺産分割協議が成立したので、本協議書を何通作成し、署名押印のうえ、
各自1通ずつ所持する。
平成×年×月×日
<相続人 ▼▼夫 の署名押印>
住所
氏名 印
<相続人 ▽▽子 の署名押印>
住所
氏名 印
<相続人 □□郎 の署名押印>
住所
氏名 印
遺産分割の関連項目
まずはお気軽にお電話ください
0120-079-006
営業時間 9:00~20:00 [土・日・祝も相談対応]
- 足が悪い、遠方で出かけて行けない方などは、どうぞ出張相談をご利用下さい。担当者が、播磨・神戸から、無料で出張相談に対応いたします。
- 電車や公共交通機関をご利用の方は、駅まで送迎をしております。お気軽にご要望下さいませ。
「生前対策まるわかりBOOK」に兵庫の専門家として紹介されました
当センターを運営しておりますdoors司法書士法人が「生前対策まるわかりBOOK」に兵庫の専門家として紹介されました。