相談事例

播磨町 | 神戸・三宮・明石・加古川・播磨の相続なら、相続遺言相談センター - Part 6

播磨の方より遺産分割についてのご相談

2018年04月16日

Q:祖母の介護をしていた母は多く遺産をもらうべきでは?(播磨)

私の母は播磨町で祖母の介護をしながら生活しています。祖母本人の希望もあり、自宅での介護生活が続いていますが、母の負担はとても大きいものがあります。母には弟が一人いますが、介護の手伝いをしてくれたことはありませんし、感謝やねぎらいの言葉もありません。このような状況でも祖母が亡くなった時の遺産分割は姉弟で同額ずつになるのでしょうか? 母はお金に無頓着なのですが客観的にみて不公平な気がします。祖母の介護を一手に引き受けた母は弟よりも多く遺産をもらうべきではないでしょうか。祖父は数年前に他界しています。(播磨)

 

A:相続人間の不公平を解消するための制度があります

今回のケースでは、相続人となるお母様は被相続人となるおばあ様の介護で、被相続人の財産の減少を防いだと言えます。もしお母さまが介護をしていなかったら、介護施設などに支払う介護費用が必要だったからです。このように被相続人の財産を増やすこと(または減少を防ぐこと)に貢献した相続人を優遇する制度が「寄与分」です。お母さまは遺産分割の際に寄与分を請求することができるでしょう。

または、おばあ様の認知能力に問題がなく、おばあ様にその意思があれば、遺言書を作成し、お母様の寄与分を考慮した遺産分割をできるようにすることも可能です。

原則として寄与分は、相続人全員の話し合いで決定します。相続人同士の話し合いでまとまらないときは、家庭裁判所に調停や審判の申立てを行い、寄与分額を決めてもらいます。

事前にできる準備はなにか、いざ相続が起きたときになにができるかを考えておきましょう。ただ相続には専門的な知識が必要な場面が多々あります。わからないことや不安な点があればぜひ加古川相続遺言相談センターにお電話ください。初回無料相談で相続の専門家が豊富な経験を活かしたご提案をさせていただきます。

 

播磨の方より相続についてのご相談

2017年12月07日

Q:相続について、兄が父の遺産を開示してくれない(播磨)

播磨にお住まいの方で、亡くなったお父様と同居していたお兄様が遺産についての情報を隠しており、遺産分割が進まないというご相談を頂きました。(播磨)

A:相続人として金融機関へ財産の調査を依頼しましょう。

ご相談者様は、被相続人のお父様の実子ですので法定相続人です。相続人であれば、被相続人の財産について調査をする事が可能ですので、お父様が生前に取引をしていた金融機関へと財高証明書や取引履歴についての開示を請求しましょう。これにより、亡くなられた時点で預金残高がいくらあったのか、死後にお兄様が預金を勝手に引き出していないかどうか等、確認する事ができます。この情報をもとに、遺産分割協議をしていく事をお勧めいたします。

播磨にお住まいの方やご実家が播磨にある方で、財産調査により親族の使い込みや預金の引き出し等が分かった場合等、親族間でトラブルになりそうな場合は、当相談センターまでご相談下さい。親身にサポートをさせて頂きます。

 

まずはお気軽にお電話ください

0120-079-006

営業時間 9:00~20:00 [土・日・祝も相談対応]

初回の無料相談実施中!

  • 事務所概要
  • アクセス
  • メールでのお問い合わせ

出張相談対応

  • 足が悪い、遠方で出かけて行けない方などは、どうぞ出張相談をご利用下さい。担当者が、播磨・神戸から、無料で出張相談に対応いたします。

出張相談対応

  • 電車や公共交通機関をご利用の方は、駅まで送迎をしております。お気軽にご要望下さいませ。

「生前対策まるわかりBOOK」に兵庫の専門家として紹介されました

生前対策まるわかりブック

当センターを運営しておりますdoors司法書士法人が「生前対策まるわかりBOOK」に兵庫の専門家として紹介されました。

相談事例Q&A

ご相談事例Q&A形式でご紹介いたします

  • 手続き丸ごと代行パック

分野別メニュー

サイトマップ

まずはお気軽にお電話ください

初回の無料相談実施中!

0120-079-006

受付時間 9時00分~20時00分[土・日・祝も相談対応]

  • 事務所概要
  • アクセス
  • メールでのお問い合わせ