相談事例

加古川市 | 神戸・三宮・明石・加古川・播磨の相続なら、相続遺言相談センター - Part 6

加古川の方より相続についてのご相談

2021年09月02日

Q:不動産を相続する事になりました。不動産の名義変更について、司法書士の先生、教えてください。(加古川)

先日加古川の病院に入院していた父が亡くなり、いくつかの不動産を相続する事になりました。母はすでに他界しており、兄弟姉妹もおりませんので、私1人で相続する事になると思います。相続の手続きは初めての経験ですので、分からないことばかりで相談相手もおらず、不安に感じています。不動産の名義変更の手続き方法について教えていただけませんか。(加古川)

A:不動産を相続する際の名義変更手続きについてご説明いたします。

この度はご相談いただき、ありがとうございます。
相続が発生し、不動産の所有権が相続人に移った際には不動産の名義変更手続き(所有権移転の登記)を行います。
名義変更手続きを行うことで第三者に対して、自身の所有するものである、という主張することが出来ますので、早めに手続きを行いましょう
もしも、相続後、すぐに売却する予定であっても、まずは名義変更手続きをする必要があります。
名義変更手続きの流れについてお伝えいたします。お手続きの参考になさってください。

【不動産の名義変更手続き】

  1. 遺産分割協議:相続人全員で遺産を誰がどのように取得するかについて話し合いをします。話し合いがまとまったら、内容を遺産分割協議書に記載し、相続人全員の署名・押印をします。
  2. 書類の収集:以下の書類を揃えます。
    • 被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本
    • 法定相続人全員の戸籍謄本
    • 被相続人と相続人の住民票
    • 名義変更する不動産の固定資産評価証明書
    • 相続関係説明図 等
  3. 登記申請書の作成
  4. 名義変更の申請:法務局へ名義変更の申請を行います。

上記は基本的な不動産の名義変更手続きになります。
相続人に未成年者や行方不明者がいる場合には家庭裁判所へ申立てが必要となりますので、専門家へ相談することをお勧めいたします。
戸籍謄本を揃えるなど、相続手続きには時間や手間がかかります。
特に平日にお仕事をされている方だと、役所や銀行へ問い合わせを行うことも難しいと思います。
なかなか手続きが進まずに困っているという方も多数いらっしゃいます。
富山相続よろず相談室では、相続にお困りの加古川の皆さまへ相続の専門家による無料相談を実施しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
加古川の皆さまのお問い合わせをスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

加古川の方より相続についてご相談

2021年05月08日

Q:相続手続きを行う際に必要な戸籍について司法書士の先生に教えていただきたいです。(加古川)

加古川在住の40代主婦です。先日、加古川市内の病院で母が亡くなりました。葬儀等を無事に終え、現在は相続手続きを進めています。数年前に父がすでに他界しており、兄弟姉妹もおりませんので、相続人はおそらく私一人になると思います。相続手続きを行うにあたり加古川にある銀行へ予め準備しておいた母の死亡が確認できる戸籍や自分の現在の戸籍を提出しました。しかし、銀行からはそれだけでは不十分であることを言われました。どの戸籍が必要なのかわからないため、相続手続きが進められず、苦悶しています。そこで司法書士の先生に質問です。相続手続きを行う際にはどのような戸籍が必要になるのでしょうか?(加古川)

A:相続手続きには主に出生から亡くなるまでの戸籍が必要になります。

この度は加古川相続遺言相談センターにお問い合わせありがとうございます。

戸籍には様々な種類がありますので、何にどのような戸籍が必要なのか混乱されることもあると思います。相続手続きにおいて基本的に必要な戸籍を下記にまとめましたので

確認しましょう。

  • 被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本・除籍謄本・改製原戸籍謄本
  • 相続人全員の現在の戸籍謄本

被相続人の出生から死亡までの戸籍はお母様がいつ、誰と誰の間に生まれ、誰と結婚したか、等全ての事項が記載されています。この戸籍によって、お母様が亡くなった時点で配偶者の有無やご相談者様以外に子供はいるのかなどを確認することが出来ます。万が一、お母様に隠し子や養子が存在していた場合にはご相談者様以外にも相続人がいることになり、相続が発生しますので、相続が開始したら早い段階で戸籍を取り寄せましょう。

基本的に戸籍収集は役所にて請求します。通常は、亡くなった方も最後の本籍地を管轄する役所にて出生から死亡までの戸籍を請求することで、その役所にある戸籍を出してもらうことは可能となります。

万が一、ご相談者様のお母様の出身地が遠方の場合、直接役所に足を運ぶことが難しい場合は、郵便での請求や取り寄せが可能となりますので各役所のホームページなどで確認しましょう。

相続人が一人の場合でも、戸籍謄本を揃えることなどで、相続手続きには時間も手間もかかります。特に平日お仕事をされている方は役所や銀行へお問い合わせする事も難しいと思います。なかなか手続きが進まず困っているという方もいらっしゃると思います。是非、加古川相続遺言相談センターでは専門家による無料相談を行っております。加古川周辺にお住いの方や加古川周辺でお勤めの方はまずはお気軽にご相談ください。

たとえ、相続人が一人であったとしても戸籍謄本を揃えるなど、相続手続きには時間や手間がかかります。特に平日にお仕事をされている方だと、役所や銀行へ問い合わせを行うことが難しいと思います。なかなか手続きが進まずに困っているという方も多数いらっしゃいます。富山相続よろず相談室では、専門家による無料相談を実施しております。加古川周辺にお住いの皆さま、相続が開始したらまずはお気軽にご相談ください。

加古川の方より相続についてのご相談

2020年12月09日

Q:司法書士の先生に相談です。銀行通帳が見つからない場合でも預金の相続手続きをすることは可能でしょうか。(加古川)

加古川在住の50代の主婦です。先日、加古川の病院で母が亡くなり、加古川市内の葬儀場で葬儀を無事終えました。相続人は父と私の2人で現在は相続手続きをしているところです。しかしどこを探しても母の銀行通帳が見当たりません。どこの銀行を利用していたのかが分からないので相続に必要だということを伝えたくても問い合わせることもできません。銀行通帳が見つからない場合、母の預金の相続手続きをすることは可能なのか教えて頂きたいです。なお、母の遺言書は見つかりませんでした。加古川)

A:銀行通帳が見つからなくても相続することはできます。

銀行通帳が見つからなくても、相続人であることを証明するための戸籍謄本を提出することで、口座の有無、または口座の残高証明や取引履歴などの情報を開示することができます。遺言書が見つからなかったということですが、お母様がエンディングノートなどを遺されていないかを確認して下さい。そこに銀行口座に関する情報などが書かれていることがあります。または、どこかにメモしてまとめている場合もあります。本人が残したメモのようなものがない場合は、遺品の整理をして通帳やキャッシュカードを探します。もし見つからない場合は、銀行からの郵便物、カレンダーやタオルなどのノベルティグッズを手がかりにし、その銀行に問い合わせてみましょう。それらも全く見つからない場合は、自宅や会社近くの銀行に直接問い合わせをしましょう。

相続人や財産の調査等、相続には面倒や負担も多く、思うように手続きが進まず予想以上に時間がかかることもあります。そのような場合専門家に託すことをお勧めします。ご自身での調査が難しい、またはお困りの場合は、相続の専門家が在籍する加古川相続遺言相談センターに是非ご依頼ください。戸籍の収集から財産調査、相続手続き全般について相続の専門家が豊富な経験をもとにしっかりとサポートさせていただきます。加古川にお住まいで、相続についての相談がある方は加古川相続遺言相談センターの無料相談をご利用ください。私たちは加古川の皆様からのお問い合わせ心よりお待ちしています。

まずはお気軽にお電話ください

0120-079-006

営業時間 9:00~20:00 [土・日・祝も相談対応]

初回の無料相談実施中!

  • 事務所概要
  • アクセス
  • メールでのお問い合わせ

出張相談対応

  • 足が悪い、遠方で出かけて行けない方などは、どうぞ出張相談をご利用下さい。担当者が、播磨・神戸から、無料で出張相談に対応いたします。

出張相談対応

  • 電車や公共交通機関をご利用の方は、駅まで送迎をしております。お気軽にご要望下さいませ。

「生前対策まるわかりBOOK」に兵庫の専門家として紹介されました

生前対策まるわかりブック

当センターを運営しておりますdoors司法書士法人が「生前対策まるわかりBOOK」に兵庫の専門家として紹介されました。

相談事例Q&A

ご相談事例Q&A形式でご紹介いたします

  • 手続き丸ごと代行パック

分野別メニュー

サイトマップ

まずはお気軽にお電話ください

初回の無料相談実施中!

0120-079-006

受付時間 9時00分~20時00分[土・日・祝も相談対応]

  • 事務所概要
  • アクセス
  • メールでのお問い合わせ